本サイトは、アフィリエイトプログラム(広告)に参加しています。

【ポケカ】プレイ用カードのストレージ【整理】

どうも、ナルセです。
今回は、私のストレージの使い方です。

プレイ用のカードの整理方法に困ったことはありませんか?

とにかく、Webで組んだデッキを、素早く形にするのを目標にした形です。

参考にして頂けると嬉しいです。
ストレイジの選び方を解説した記事はコチラです。

結論は画像の感じです。

ストレージの分け方​(2022年8月.Ver)

プレイ用ストレージ

ポケモンとそれ以外で、分類分けをして、別のボックスに入れ替えました。

使用しているストレイジボックスは、やのまんの『ストレイジボックス BK1600』です。
公式サイトで、会員登録をして送料無料ラインまで購入するのが、オススメです。
ちなみに、Rakuten Rebatesの対象ショップです。
しかも、5%! すごい!

10個のまとめ購入で、4,950円/単価495円です。
通常単価 660円→会員単価 528円→まとめ買い 495円と変化します。
下の画像が、カートの中を10個と9個での価格の変化です。
(※タブのクリックorタップで画像が切り替わります)
スリーブなども売っているので、必要なものをまとめ買いすると非常にお得です。

画像引用元:やのまんの商品ページより

画像引用元:やのまんの商品ページより

送料

全国一律550円(税込)

会員の場合/各種割引適用後にて1回のご購入金額計が3300円(税込)にて無料
会員でない場合/各種割引適用後にて1回のご購入金額計が11000円(税込)にて無料

引用元:やのまん公式通販サイトのご利用ガイドより

Amazonでは、売っていませんでした。(2022/8/19)
代わりにアンサーの同サイズのストレージボックスが、そこそこの値段であります。
10個で3,500円(単価 700円)。

Amazon で見る

楽天市場では、駿河屋のまとめ売り(5,650円の10個)と単品550円+送料のショップがありました。

楽天市場 で見る

よく見る、白くて大きなボックスと最後まで悩みました。
このサイズにした最終判断は、満杯にした時の重量です。
取手もないので、このサイズで一旦様子見です。
ちなみに、腰痛持ちなので、ちょっと判定は軽めによります。

定位置を決めて、動かさないなら大きい方を選んでいました。
スタンディングデスクで作業をするので、移動前提で選んだ結果です。

最後まで悩んだのがコチラ

ストレージの中

使ったカード・使うカード

中はこんな感じになっています。
シールドの空き箱を使って、空白の調整をしています。
カードの入れる基準は、使ったカード・使うかもしれないと思ったカードは、このストレイジボックスに入っています。
新弾で買っておくべきカードを購入したら、ここに分類分けして入れています。

ポケモンは、タイプ別に入れています。
エネルギーカードのコピーを使って、仕切りを作ってみました。

サポはサポートの事です。
一番後ろの『ハ・マ・ボ』は博士の研究・マリィ・ボスの指令の事です。

左側のゾロアークが見える場所は、考え中のデッキや崩したけどまた使いそうなカードです。
撮影時は、アルセウスデッキを崩す予定で、まるまるデッキが入っていました。

他に質問などがあれば、コメントかTwitterにてお気軽にどうぞ!

その他のカード

TOYGER CEO Storageを弾毎の保管に使用しています。
こうすることで、使わないと思っていたカードが必要になった時に、取り出しやすいです。
スタン落ちした不要カードは、詰め替えてトランクルームサービスに預ける予定です。

このストレージは、本体自体も重量があります。
ただし、取手がある事で、持ち運びはそこまで苦になりません。
さっと持って、腰に重さを預けるように持ちましょう。

あると便利なもの

ストレイジ用の仕切りも商品としてあります。

私はデッキケースや、スリーブの空き箱を使っています。
それをカードをより管理しやすくしたいなら、あると便利です。
下の画像が、使用したストレイジボックスです。

河島製作所 楽天市場店
¥880 (2024/07/21 10:27時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

やのまんの『ストレイジボックス BK1600』に切り替えました。
TOYGER CEO Storageはそのまま続投です。
扱う箱の数が減ったので、管理がしやすくなりました。

過去のやり方

プレイ用ストレージ

見てもらったほうが早いので、画像を御覧ください。

見たままの感じですが、ご説明します。
プレイ用のカードの大分類に分けて入れています。
枚数が増えた時に、大分類ごと分けられるようにする為です。
ポケモンに関しては、汎用カードとメインのポケモンに絞っています。

未整理については、開封した後にきちんとした整理をするまでに入れておく感じです。
具体的には、週末に開封して、翌週の週末に整理する感じになっています。
開封した時に、どこまで整理するかもマチマチです。この大分類までの時もあれば、コレクションナンバーまできちんと並べる時もあります。
ちなみに、私の言う『きちんとした整理』とは、コレクション用に各1の美品を選定する作業です。
コレクターとして各1枚はコレクションをしたい、というスタンス故です。

ストレージの中

​ 次にストレージの中についてです。こちらも見てもらった方が良いので、画像をどうぞ御覧ください。

・仕切り(セパレート)について
ポケカ商品の厚紙をカットして使っています。
それをスリーブに入れて、マスキングテープをインデックスのように使用しています。
マスキングテープがあれば、付箋とインデックスは出番がかなり減るのでオススメです。

・小分類について
ポケモンの中のいちげきやれんげきのカテゴリーのようなのを、小分類として仕切っています。
グッズでは、未分類・サーチ・妨害・どうぐで分けています。

・スリーブについて
よく使うカードと使ったカードは、だいたいKMCのハイパーマットブラックに入っています。
後で入れ替える作業が減るようにしている処置です。カードバリアー自体も安価なので、これでいいかなと思っています。
それ以外は、スタンダードサイズのソフトスリーブに4~5枚を限度に入れています。インナースリーブは使っていたりいなかったりします。高額なのは確定で使っています。むしろ、前述のハイパーマットでの保管になっていると思います。例えば、『クイックシューター』のインテレオンとかですね。

私が使っているストレージの商品は、ソード&シールドの『ファミリーポケモンカードゲーム』です。
レベルボールを入手しつつ、ストレージが欲しい方にオススメです。

現在、ポケモンセンターオンラインにて、『ポケモンカードゲーム 大容量カードボックス キョダイマックスジュラルドン&ダイマックスレックウザ』が出ています。
そちらでも、ほぼ同じ容量です。

最後に

ポケモンセンターオンラインの箱を撮影。

参考になりましたら嬉しいです。
また、オススメの整理術等があれば、お気軽にコメントしていってくださいね。

では、良いポケカライフを~

関連記事

【ポケカ】トレーディングカード用のストレイジの比較 5メーカー【カードサプライ】

【デッキ一覧】ポケカデッキ構築用のテンプレデッキコード【ポケカ】

【新弾】買っておくべきカードリスト

【ポケカ】オススメの関連商品

【ポケカ】シングルカードを購入するのにオススメの通販ショップ 9選【TCG】

【実物資産防衛】ポケカを守る5つの方法【コレクター必見】

デジタルは整理しなくていいから、楽です。
【ポケカ】PTCGOを開始しました【プレイ日記】

別サイトで、スタンディングデスクをオススメするサイトを運営しています。
ナルアキのスタンディングデスクのススメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA