どうも、ナルアキです。
2018年からカードコレクターになり、今ではプレイも嗜んでいます。
その私が、プレイヤー目線とコレクター目線で、毎弾の購入するカードをご紹介します。
だいたい2~3BOXを開封して、足りなかった分を買い足す方法で揃えています。
今は、BOXが買えなかったら、シングルのみで揃えることもたまにあります。悲しい。
使いそうなカードだけをシングル購入したい方に向けた内容です。
ネタデッキも組む傾向にある、ポケカプレイヤー。
そこまで高額のカードをバンバン買うわけではないコレクターとして、独断と偏見で書きます。

発売日:2025年9月26日(金)

種類 | カード名 | 枚数 |
ポケモン | ヒトカゲ | 4 |
ポケモン | リザード | 4 |
ポケモン | メガリザードンXex | 3 |
ポケモン | ファイヤー | 4 |
ポケモン | レシラム | 1 |
ポケモン | オドリドリex | 2 |
ポケモン | メガサメハダーex | 3 |
ポケモン | エレズン | 4 |
ポケモン | ストリンダー | 4 |
ポケモン | ミミロル | 4 |
ポケモン | メガミミロップex | 4 |
グッズ | ジャンボアイス | 4 |
グッズ | ヒートバーナー | 4 |
グッズ | せいなるおまもり | 4 |
サポート | ギーマの一手 | 4 |
サポート | ヒカリ | 4 |
サポート | ひふきやろう | 4 |
スタジアム | バトルコロシアム | 4 |
スタジアム | めまいの谷 | 4 |
ポケモンについては、組みたいデッキなら購入を推奨な範囲。
ファイヤーは炎タイプ・ストリンダーは悪タイプのデッキを握ることが多いなら、確実に確保しておきたいカードです。
トレーナーズに関しては、安定の4枚確保です。
ポケモンのどうぐの「せいなりおまもり」だけは、微妙な性能の印象です。
※たねポケモンなら「勇気のおまもり」・1進化なら「ガチガチバンド」・闘タイプなら「岩のむねあて」と耐久系のカードは充実しています。
発売日:2025年8月1日(金)


メガブレイブ(M1L)
種類 | カード名 | 枚数 |
ポケモン | エースバーン | 4 |
グッズ | アイアンディフェンダー | 4 |
グッズ | パワープロテイン | 4 |
グッズ | ファイトゴング | 4 |
グッズ | むしよけスプレー | 4 |
サポート | リーリエの決心 | 4 |
スタジアム | 危ない廃墟 | 4 |
メガシンフォニア(M1S)
種類 | カード名 | 枚数 |
ポケモン | マンタイン | 2 |
ポケモン | カイオーガ | 2 |
ポケモン | ケーシィ | 4 |
ポケモン | ユンゲラー | 4 |
ポケモン | フーディン | 4 |
ポケモン | ゼルネアス | 2 |
ポケモン | メガガルーラex | 2 |
グッズ | あやしい時計 | 4 |
グッズ | メガシグナル | 4 |
サポート | アセロラのいたずら | 2 |
サポート | ミツルの思いやり | 4 |
スタジアム | 活力の森 | 4 |
スタジアム | なみのりビーチ | 4 |
スタジアム | ミステリーガーデン | 4 |
簡単な解説。
まず、両方ともトレーナーズは集めておいて損はなさそうです。
メガブレイブ(M1L)のポケモン。
エースバーンが面白い使い方ができそうなので、4枚でなくても2枚以上の確保を推奨します。
メガシンフォニア(M1S)のポケモン。
マンタインは水ポケモンの『なかまをよぶ』要員になって、HPが110と高いのが利点です。
カイオーガは水タイプでエネ過多デッキを組むなら、持っておいて良さそう判定。
フーディンラインはシステムポケモンとして活躍できそうです。またサブアタッカーにもなりそうなワザ性能。
ゼルネアスは超ポケモンの『なかまをよぶ』(ジオゲート)要員。超タイプ限定でも3枚は展開が安定しそうです。
メガガルーラexは、システムポケモン&アタッカーとしていろいろなデッキに出張できそうです。
特に、フトゥー博士のシナリオを採用しているデッキで、序盤に1回攻撃を受け止める役もできるので強そう(小並感)。

ここでは、ネットショップをご紹介します。
在庫の確認が簡単で、サクッと購入が可能。
個人的なオススメの通販サイトは、トレトクと遊々亭です。
それぞれ理由は、以下です。
もっと詳しく比較したい方は、コチラ。
発送の速さなども比べています。
【ポケカ】シングルカードを購入するのに、オススメの通販ショップ 10選【TCG】

この記事が参考になれば嬉しいです。
自分のスタイルに合わせて、購入をしましょう!
いつも当サイトをご覧いただき、ありがとうございます!
このサイトは、皆さんのポケカライフをより楽しくできるよう、個人で運営しています。
別の活動として、個人制作のゲームを販売しています!
もし私の活動を応援してくださるなら、ゲームの購入をご検討ください。
皆さんのご支援が、日々の活動の大きな励みになります。
【ゲーム情報】
【過去ログ】買っておくべきカードリスト【SV7~SV11BW】
【過去ログ】買っておくべきカードリスト【S11a~S12a】
【Gレギュ】ポケモンカードのGレギュレーションのデッキ一覧【デッキコード記載】
【ポケカ】シングルカードを購入するのに、オススメの通販ショップ 10選【TCG】
参考サイト:
ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト