本サイトは、アフィリエイトプログラム(広告)に参加しています。

【コレクター向け】ポケモンカードの公式から12ポケット コレクションファイルが発売! PAKESIと比較レビュー【カードサプライ】

どうも、ナルアキです。
2018年からトレカのコレクションをしています。
これまでに、たくさんのカードファイルを使ってきました。

そんな私が、ポケモンカードの公式から発売された12ポケットのコレクションファイルをご紹介します。

12ポケットのコレクションファイルで、失敗したくない!
という方にオススメの記事になっています。

結論を先にお伝えします。

総合では、PAKESIがオススメ
表紙が硬く、ファスナーもあるので、安心して立てて置けるのが決め手。

・リフィルが白色のコレクションファイルが欲しいなら、公式のファイルがオススメ。
表紙が柔らかく、コレクションの保護性が低めなのがデメリットになりました。

公式とPAKESIの比較表

項目公式PAKESI
値段2,750円3,199円
表紙の硬さ柔らかい硬い
ファスナーの有無無し有り
シートの色白色黒色
シート数1020
ポケット数240480
1ポケットの値段11.45833円6.6645833円

共通点
・ファイルとリフィルの一体型
・サイドインタイプのリフィル

公式の12ポケットコレクションファイル

メリット

・ファイルとしての値段は、比較的安めです。

・シンプルな見た目でいて、おしゃれ。

唯一無二の、背面が白色のリフィル。

デメリット

・ファスナーがない

・表紙が柔らかめ

・シート数(ポケット数)は少なめ。10枚×24ポケット

・1ポケットあたりの値段は高め

値段

公式サイトで2,750円です。
ポケット数で割ると、1ポケットあたりの値段は、11.45833円です。

調べた限りでは、駿河屋トレトクの中古品のみでした。
※202年8月6日 時点

調べた時点では、ポケモンセンターオンラインでの取り扱い以外は、楽天市場のプレミアム価格のみでした。
※2022年9月22日 時点

表紙は柔らかく、ファスナーがない。置き方に気を付けよう!

ファイルの材質がかなり柔らかいです。
デッキケースにカードを入れて、上に置くとこんな感じです。
一緒にあるのは、アルミ製の定規。
どれくらい曲がっているのか、分かりやすいようにしました。

かなりの柔らかさです。
カードを収納した後は、平置きして保管するのを推奨します。
立てて場合には、全体の重みでカードが曲がる可能性があります。

カードを入れてみる

白熱のアルカナのマフォクシーラインを、ファイリングしてみました。
全体が白で、清潔感があっていい!

で、裏をめくってみると、半透け状態。
う~ん。

近くにいたミュウツーに出張してもらいました。

両面に透明スリーブで入れると、裏側の透けが若干気になります。

それなら! という事で、白いスリーブを入れたゾロアークに出張をしてもらいました。
ふむふむ、白いスリーブに入れると、背面の透けが気にならなくなります。

これは、片方でも白スリーブにすれば、解決します。

\ 使用した白色のスリーブはコチラ /

公式の12ポケットコレクションファイルのまとめ

デメリットはあれど、コレクションの方針によってはありです。

最大のデメリットが、表紙が柔らかい事。
保管時に、平置きする等の工夫が必要です。

表紙のデザインが良いので、気に入ったならあり。
また、全体が白色で統一されているので、白いコレクションファイルにしたい方にオススメ。
私のように、白スリーブ愛好家の方に、手に取ってもらいたいファイルです。

私はノーマルカードを入れて、隣のページにミラー仕様のカードを入れます。
ノーマルが透明スリーブで、ミラー仕様が白スリーブにすれば、透け透けな点はカバーできそうです。

ポケモンセンターオンライン

PAKESIの12ポケット カードファイル

メリット

・表紙が硬い

・ファスナーがあるので、勝手にファイルが開かない

・黒色のリフィル

・シート数(ポケット数)が多い。20枚×24ポケット

・1ポケットあたりのコストパフォーマンスは安い

デメリット

・ファイルとしての値段は高め

値段

執筆時点ではおおよそ、3,200円前後です。
1ポケットあたり、6.6645833円。

公式の12ポケットファイルと比べて、6割程度の値段です。

表紙が硬く、ファスナーがある。立てて置ける。

表紙が硬いので、ちょっとの重さでは曲がりません。

持ち運び時にカードが飛び出してしまった……
なんて事も、ファスナーのおかげで防げます。

カードを入れてみる

 リフィルの黒色を活かして、黒色のスリーブに入れてファイリングするとこんな感じです。

\ 使用スリーブはコチラ /

白スリーブでファイリングすると、こんな感じです。
黒と白でメリハリが付くので、これはこれで好きです。

\ 使用スリーブはコチラ /

PAKESI 12ポケットカードファイルのまとめ

表紙が硬く、ファスナーもあるので保管に安心
1ポケットあたりのコストパフォーマンスも良いので、変わらず一番のオススメです!

まとめ

コレクションの保護を優先する方へのオススメとしては、表紙も硬くコレクションを守りやすいPAKESIをオススメします。

ファイリングした際に、縁が白色になるのが好きな方には、公式をオススメします。

最後に

ポケモンセンターオンラインの箱を撮影。

この記事が参考になれば嬉しいです。
では、良いコレクションライフを~

公式のファイルに、表紙を硬くするカスタマイズを検討中です。
良い方法があれば、教えて下さい。お願いします。

支援のお願い

いつも当サイトをご覧いただき、ありがとうございます!

このサイトは、皆さんのポケカライフをより楽しくできるよう、個人で運営しています。
別の活動として、2025/8/29に個人制作のゲームをリリースしました!

もし私の活動を応援してくださるなら、ゲームの購入をご検討ください。
皆さんのご支援が、日々の活動の大きな励みになります。

【ゲーム情報】


画像は商品ページへのリンク

ポケカの息抜きにカードゲーム調の脳トレをしませんか?

\ 作品詳細はコチラ /

DLsiteへ

関連記事

【コレクター向け】ゼロから始めるトレカコレクション【ポケカ】

【ポケカ】カードファイルの選び方【コレクション】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA