この記事の商品は、メーカーが販売を終了しています。
どうも、ナルアキです。
2018年からトレカのコレクションをしています。
コレクションを続けていると、湿度に対して思うところが出てくると思います。
それに伴い、防湿庫の事を調べたので、発信します。
この記事では、ディスプレイに向いた防湿庫をご紹介しています。
※所持していないので、レビュー記事ではないです。

外寸 | 805 × 381 × 725(車なし657) |
内寸 | 803 × 320 × 592 |
重量 | 25 kg |
値段 | 85,000円 前後 |
JANコード | 4930381440255 |
表記:W × D × H(幅 × 奥行き × 高さ)のmm表記

引用元:Amazonの商品ページより
同じくらいの収納として、カラーボックスがあります。
雑誌も入るサイズの3段のカラーボックスを、2つ並べると、似たような大きさになります。
導入のシミュレーションとしてイメージしやすいので、比較対象にしました。
カラーボックス2つだと、830 × 290 × 880 (mm)
防湿庫PH-152-Wが、805 × 381 × 725 (mm)(車なし657)
一回り小さいくらいのサイズになります。
容量としては、防湿庫の方が多くなります。(奥行きの為)
保管する量の目安にしてください。
これよりももっと大きいサイズだと、PH-202-Wがもう4段の大きさになります。
高さで、1m弱になります。

想定しているカラーボックスのサイズは、以下になります。

防湿庫としては値段が高額。
青色が特徴的な防湿庫。
広い面があるので、ディスプレイに向いています。
青色の棚でディスプレイをしたい方にオススメです。

防湿庫は、室内の湿度よりも高くはできません。
なので、冬場の乾燥から守る為に、部屋の加湿をしましょう。
部屋の加湿が必要なのかを判断する為に、湿度計を設置しましょう。

防湿庫は、室内の湿度よりも高くはできません。
なので、冬場の乾燥から守る為に、部屋の加湿をしましょう。
個人的にお手入れが簡単なので、象印の加湿器がオススメです。
電子ケトル等のように、沸騰させて加湿します。
音が煩いのが玉に瑕ですが、それ以外は優秀。


もしもの時の備えと、紫外線対策を補強できます。
【フィルム特性】可視光線透過率/87.6%、紫外線遮断率/98.7%
引用元:Amazonの商品ペジより
引用元:Amazonの商品ページより


湿度に対して、適正に管理したいなら防湿庫が良いです。
が、私は調べた結果、ドライボックスにしました。
では、良いコレクションライフを!

防湿庫の選び方の記事がコチラ。
【ポケカ】トレカコレクター向けの防湿庫の選び方。3メーカー7商品の中から、チャート図を使って。【TCG】
同メーカーの防湿庫。全て販売終了品です。
トーリ・ハン PH-152-W 外寸:805 × 381 × 725 (mm)(車なし657)(この記事)
トーリ・ハン PH-112 外寸:400 × 384 × 918 (mm)(足含)
トーリ・ハン PH-62 外寸:400 × 384 × 520 (mm)(足含)
別メーカーのワイドタイプ
東洋リビング ED-240CAWP2(B) 外寸:840 × 399 × 862 (mm)
ホクト(HOKUTO) HP-135EX 外寸:588 × 390 × 635 (mm)
【実物資産防衛】ポケカを守る 7つの防犯方法【コレクター必見】
【防犯】トレカユーザーにオススメの宅配トランクルーム 3選【プレイヤー・コレクター両方に対応】
【ポケカ】TCGのコレクション用スリーブ・硬質ケースの選び方【コレクター向け】
いつも当サイトをご覧いただき、ありがとうございます!
このサイトは、皆さんのポケカライフをより楽しくできるよう、個人で運営しています。
別の活動として、2025/8/29に個人制作のゲームをリリースしました!
もし私の活動を応援してくださるなら、ゲームの購入をご検討ください。
皆さんのご支援が、日々の活動の大きな励みになります。
【ゲーム情報】

画像は商品ページへのリンク
ポケカの息抜きにカードゲーム調の脳トレをしませんか?
\ 作品詳細はコチラ /