どうも、ナルアキです。
2018年の11月から、ポケカのコレクションをしています。
一人回し歴も合わせれば、その当時からプレイをしています。
デッキを作りたいけど、最初から構築するのは難しいと思っていませんか?
この記事を参考に、(鋼)ラウドボーンex&スボミーデッキを構築して遊びましょう。
ポケカの画像は、通販サイト『トレトク』より利用していることが多いです。
その場合は、商品ページへの広告リンクとして掲載しています。
レギュレーション説明:
G~ホワイトフレア・ブラックボルト(SV11WB)発売時のスタンデッキです。
※収録カードを使っているとは限りません。
一言コンセプト:
ばくねつソングとむずむずかふんでばくねつかふん!

とにかくスボミーでワザを使って、グッズロックをしながら戦います。
ドローソースのシステムポケモンとして、ブロロロームを採用。
ゲノセクトexと合わせて、安定したデッキ回しが可能です。
中盤以降は、ラウドボーンexでも殴ることを視野に入れます。
特性『ばくねつソング』でダメージを上げたスボミーのワザ『むずむずかふん』で、有利に戦っていくのが基本戦術。
非ルールのラウドボーンは、エネ加速要員でワザ『ねっしょう』を採用。
ワザマシン ワザマシン デヴォリューションの退化が流行っている環境なので、特性『てんねん』のラウドボーンと入れ替えもあり。
ラウドボーンexのワザ『ラスターバーン』は、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しません。
つまり、『◯◯なポケモンからダメージを受けない』系の特性や効果を、無視してダメージを与えることができます。
ドローはブロロロームとキチキギスexで支えます。
ラウドボーンexやブロロロームを、ゲノセクトexでサーチが可能。
無理なく展開できそうな時は、出さなくてOK。
負け筋を減らすことになります。
ACE SPECは展開を安定させるために、プレシャスキャリーを採用。
特性『ばくねつソング』が重要なので、エネルギー回収や夜のタンカは大事に使っていきます。
ブロロロームの特性『ランブルエンジン』も使えるので、状況に応じて使い分けましょう。
スボミーでずっと戦うことも想定して、すごいつりざおも採用。
自由枠としてワザマシン かじばのいっぱつを採用。
スボミーの強化のために、勇気のおまもりが最有力。
マシマシラの特性を耐えられるようになります。
炎エネルギーを手札に持っておきたいので、ペパーが4枚採用。
大地の器やエネルギー回収・夜のタンカを持ってきて、特性『ばくねつソング』に繋げます。
メロコは炎エネルギー主体のデッキなので採用。
終盤で、エネルギー加速が必要な場面になることが多いです。
できるだけトラッシュせずに温存したいカードです。
ゲノセクトexやブロロロームなど、重要なポケモン全員の耐久が上がるフルメタルラボを採用。
入れ替え候補としては、エキサイトスタジアムや夜のアカデミーがオススメ。

ここでは、ネットショップをご紹介します。
在庫の確認が簡単で、サクッと購入が可能。
個人的なオススメの通販サイトは、トレトクと遊々亭です。
それぞれ理由は、以下です。
もっと詳しく比較したい方は、コチラ。
発送の速さなども比べています。
【ポケカ】シングルカードを購入するのに、オススメの通販ショップ 10選【TCG】

グッズロックで嫌らしく戦うデッキ。
幅広く戦えるデッキで、使っていると相手のリアクションが分かれます。
- スボミーで『むずむずかふん』を使って、グッズロック。
- ラウドボーンexで特性『ばくねつソング』を使って、ダメージアップ!
- ダメージを受けいない系の対策にワザ『ラスターバーン』が有効。
個人的には「ばくねつかふんデッキ」と呼んでいます。

もしも、このデッキで遊んでいただいたら、ぜひご感想をお聞かせください。
また、ご質問やコメントがありましたら、お気軽にお知らせください。
では、良いポケカライフを!
いつも当サイトをご覧いただき、ありがとうございます!
このサイトは、皆さんのポケカライフをより楽しくできるよう、個人で運営しています。
別の活動として、2025/8/29に個人制作のゲームをリリースしました!
もし私の活動を応援してくださるなら、ゲームの購入をご検討ください。
皆さんのご支援が、日々の活動の大きな励みになります。
【ゲーム情報】

画像は商品ページへのリンク
ポケカの息抜きにカードゲーム調の脳トレをしませんか?
\ 作品詳細はコチラ /
【ポケカ】シングルカードを購入するのにオススメの通販ショップ 9選【TCG】