ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイトのデッキ構築で作成できる、デッキコードの使い方です。
というのも、デッキコードだけ記載していました。
しかし、どう使うのか、知らないことに気付いたのです。
なので、調べました。
サイトの下の画像の矢印にデッキコードを入力して、『検索する』のボタンをクリックでした。
画像引用:ポケカ公式「トレーナーズウェブサイト」
結論としては、作成時にのURLをコピペして、リンクを作成するのが一番スマートかと思いました。
以上、終わりです。
余談
検索するから作成すると(編集できる)
https://www.pokemon-card.com/deck/deck.html?deckID=『デッキコード』
デッキ保存画面まで行っていると(編集できない)
https://www.pokemon-card.com/deck/result.html/deckID/『デッキコード』/
?deckID=と/deckID/で違うようです。
ちなみに、トレーナーズウェブのマイデッキの保存が5つまでです。
お気に入りのデッキ構築をデッキコードで残す際に、覚えておくと良いかもしれません。
公式発信のデッキ構築は、きちんとリンクを一緒にしてくれています。
だから使い方を知らなかったのだと思います。驚きですね。
デッキ構築を真似て作成する時に、足りないカードはどうしていますか?
私は楽天市場の比較的発送の早いショップで、購入しています。
オススメはフルアヘッド様です。
オススメのショップがあれば、是非コメントで教えて下さい。
関連記事
【ポケカ】シングルカードを購入するのに、オススメの通販ショップ 10選【TCG】
【デッキ一覧】ポケカデッキ構築用のテンプレデッキコード【ポケカ】
いつも当サイトをご覧いただき、ありがとうございます!
このサイトは、皆さんのポケカライフをより楽しくできるよう、個人で運営しています。
別の活動として、2025/7/18に個人制作のゲームを初リリースしました!
もし私の活動を応援してくださるなら、ゲームの購入をご検討ください。
皆さんのご支援が、日々の活動の大きな励みになります。
【ゲーム情報】

画像は商品ページへのリンク
ストーリー・謎解きは薄味なシンプルRPGです。
ドラクエで職業のレベル上げに没頭するのが好きな方に、特にオススメです!
\ 作品詳細はコチラ /